どーも!itoです。
今回は知らないと絶対に損する「为什么」の使い方を実例を交えながらお伝えしていきたいと思います。結論から言うと次の2つのポイントに注意して使ってください。
- 「为什么」を使うと相手は批判されているように感じることがある
- 日常会話では「怎么」を使うのが自然
具体的に説明していきましょ~
「为什么」を使うと相手は批判されているように感じることがある
まず初めに「为什么」ですが、教科書では理由を知りたい時に使う言葉として習うと思います。具体的には次のような感じですね。
- 你为什么迟到了?(どうして遅刻したんですか?)
- 为什么答案是A?(どうして答えはAですか?)
- 为什么你喜欢这个电影?(どうしてあなたはこの映画が好きなんですか?)
ふつーに使ってしまいがちですよね。でも状況によっては気をつけないと本当に危険です!
ネガティブな印象を与えてしまう
文法的には全く問題ないんですが、重要なのは状況によってはこの「为什么」を使うことによって相手を批判していると勘違いされたり、相手を困惑させてしまうことがあり得るということです。
まず、中国人(この記事では便宜上、ネイティブと呼びますね。)がこの「为什么」をどのようにとらえているかを知ることが大切です、基本的にネイティブは本当に理由が知りたい場合や相手を批判するとき以外には「为什么」を使いません。
「为什么」を使う頻度は少ない
もちろん、教科書の設問などで「为什么」を使うのは答えが知りたいわけなので全く問題ありません。でも、日常会話では相手にめちゃくちゃ真剣な質問をしたり、批判しなければならない状況なんてほとんど無い訳ですから、「为什么」を使う頻度は少ないのです。
日常会話では「怎么」で互換
では、相手の(些細な)ことを聞きたい時はどんな表現を使ったらいいのでしょうか?そんな時は「怎么」という言葉を使ってみてください。
- 「为什么」=Why=なぜ
- 「怎么」 =How=どのように、どうして
なんて感じですが、日常会話ではほぼ「怎么」で「为什么」を互換できるんですよ!
「为什么」と「怎么」では感じ方が違う
では、「为什么」を使った場合と「怎么」を使った場合で相手の感じ方がどのように違ってくるのか例をあげてみましょう。例えば、ネイティブの友達と一緒にラーメンを食べに行ったとしましょう。あなたは友達にこう尋ねます。
你为什么点酱油拉面呢?
(どうして醤油ラーメンをたのんだの?)

あなたは友達の味の好みを知りたくて何気なく聞きました。でも、相手の受け止め方は違います!こう感じてしまうかもしれません。
「どうしてラーメンの注文くらいで理由を聞くんだろう。なんでも理由つけたがるなんて面倒くさいな。もしかしたら醤油ラーメン注文しちゃいけなかったのかな。。」
こっちは相手のことがもっと知りたくて質問しているのに(慣れない中国語で努力してるのに!)逆に距離を置こうとされたらかなり切ないですよね。。
なので、この場面ではこう尋ねてみましょう。
你怎么点酱油拉面呢?
(どうして醤油ラーメンをたのんだの?)
相手はこんな感じで快く答えてくれるでしょう。「前に食べたらハマっちゃってね。大好きなんだ!」
まとめ
というような感じで今回は知らないと絶対に損する「为什么」の使い方ということでした。「为什么」と「怎么」の使い方については次の2つのポイントに注意して使ってみてください。
- 「为什么」を使うと相手は批判されているように感じることがある
- 日常会話では「怎么」を使うのが自然
こんな些細なことで何度妻ともめたことか。。
みなさんには気持ちよくネイティブと会話していただけたらと思います!では!
コメント